文通村をご存じですか❓
住所や名前を知られずに文通ができる有料の文通サイトです。
◇
私は以前この文通村に登録していた事がありました、3か月と6か月のお試しコースがあって私は6か月コースに申し込みました。
月2回、会報と自分宛の手紙が同封されてきます。
しかし登録しただけではなかなか手紙はもらえません。
文通相手を探すのにはネットで会員のプロフィールを見て手紙を出す事から始まります。
自分から文通申し込みの手紙を送らないと存在すら気づいてもらえません。
◇
文通村では架空の住所があり住んでいる都道府県によって〇〇通り〇番地となっています、例えば
千葉県「ピーナッツ通り」
大阪府「なにわ通り」
広島県「もみじ饅頭通り」
などその地域の特徴を表した地名になっていてユニークだなと思います。
◇
会費は月800円位でしたがこれが安いのか高いのか感じ方は人それぞれだと思います。
1回の外食でもこれくらいはかかりますよね、そう考えればそれほど高くはない❓
個人情報を全く知られずに文通ができるとなると、これくらいの料金は妥当なのかなと思いました。
◇
文通相手が少ないと会報と一緒に同封される手紙がゼロの場合もあるので、私は結構沢山の人に申し込みの手紙を書きました。
手紙好きの人が集まる場所なので大抵の人は返事を書いてきてくれます、通常は定型内の封筒に同封されて来るんですが、手紙の数が多いとスマートレターで送られて来ます。
手紙を沢山もらえるのは嬉しいけどその分、返事を書かなくてはいけないのでそれはそれで大変です。
◇
そうやって沢山の人に手紙を書いていて3か月経った頃なんか息切れしてしまい、手紙を書くのに疲れて果ててしまいました。
有料だから、会報に手紙が同封されていないと寂しいからという気持ちがあって最初の頃は張り切って手紙を書いていましたが、後半は返事も遅れ気味になってしまい半年近く経った頃、事務局から契約更新のお知らせがあったのですが悩んだ末、退会しました。
◇
今考えるともっとマイペースに文通をすればよかったのですが、やはり有料というのがネックになってなかなかそうもいきませんでした。
半年間ではありましたが文通村でいろんな人と手紙のやり取りができて楽しかったし、良い経験だったなと思いました。
◇
私がマイペースで文通ができなかったのは貧乏性だからだと思います、やっぱり有料だとどうしても焦りが出てしまいます。
私に潤沢なお金があればそんな事気にしないでいいのになと思いますが、そうではありませんからね。
文通村に入村してから10年以上経つベテランの人もいました、それから一度辞めて再入村の人もいましたし、皆さん事情はそれぞれで文通を楽しんでいるようでした。
◇
私も再入村はあるんだろうか、今の所は未定です。